宇喜田の家
江戸時代流通で栄えた川に面する北東に大きな開口をつくり、吹抜けとなるLDKはとても明るく風通しの良い空間です。東南は隣地に囲まれているが、大きな吹抜けから一日中日が当たります。
高気密高断熱住宅(FP構法)、長期優良住宅先導モデル
設計 くらし工房大和
府中の家
静かな住宅街に立つ木造二階建て住宅。天井を張らずに松の木で統一した梁が、長い廊下と中庭を引き立てます。中庭の大きな窓には、光と風を取り入れるスリットの門型フレームを構え、大きな窓を塞ぐことなく耐震性が高められています。
設計 岩本弘光建築研究所 施工 くらし工房大和
西ヶ原の家
4人の家族の為の住宅。外壁の両面を2枚ずつ石こうボードで包むことで耐火構造として、柱、梁や間仕切り壁などの内部を裸木造としたロ準耐火1号の建築。都市部においても、木の風合いを感じながら暮らせる都市型住宅のプロトタイプです。
内部はほとんど天井をあらわしにして、壁は外周部を塗装、その他にラーチ合板仕上げとLVL板仕上げの、表情豊かな木で囲まれます。
1階の趣味室には練習用のボルタリング壁をつくりました。
設計 山代悟+ビルディングランドスケープ 施工 くらし工房大和 撮影 新 良太
本郷の家
3階建て住宅が連なった都会の路地裏に建つ家。両隣に遮られた日の光は吹き抜け越しに2階のリビングへ注ぎこまれる設計になっています。FP工法とトリプルサッシからなる高性能な建物で、長期優良住宅の認定を受けています。
室内には実家にあった千葉県産の杉やヒノキの板材を加工して、リビングの家具や間接照明をつくりました。また、吹き抜けのキャットウォークの手摺とスノコも千葉県産材を使用しています。
設計・施工 くらし工房大和
奥沢の家
閑静な住宅街に建つ、RC地下1階木造2階建ての家。
建物はLVLウォールを中央に傾けて貫通させたような構造で、LVLを囲むように吹き抜けがつながり2階まで延びるように広がりをつくっています。
家具や階段はすべてバーチ積層合板。天井の表しの梁や垂木、ラーチ合板はすべて構造を担っています。
設計 KMKa 一級建築士事務所 施工 くらし工房大和 撮影 佐藤信太郎
サンチャコ(集合住宅/複合施設)
サンチャコは、暮らしや働き方を通して、「一匹でも多くの猫を幸せにしたい」という思いから始まった、ねこと暮らす賃貸住宅、ワーキングスペースそして小さなレンタルスペースからなる複合施設です。
木造耐火構造、高断熱仕様
設計 チームネット 施工 くらし工房大和
島根の木の家
船橋の住宅街に建つ家。使った杉桧材は全て住まい手のふるさとである島根県産材です。音楽を趣味とするご家族の、CD・レコードや楽器機材などのための棚や収納がいろいろな場所に工夫されています。
高気密高断熱住宅、省令準耐火
設計 くらし工房大和
二世帯住宅への大規模改修
地下室のある鉄筋コンクリートと木の混構造の戸建住宅を、二世帯住宅に造り替えました。メインのリビングは
1階から2階へ変わり、階段だけを残して他全て動線と庭・隣地からの視線を意識した配置に。
設計 くらし工房大和
REGALOⅡ(集合住宅)
商店街から1本路地に入ったところに建つ、小さな3階建ての集合住宅です。
元は既存のマンションの敷地で、物置と二台分の駐車場。小さいながらも効率よく間取りをつくり、ロフト付きワンルームと1DK、1LDKの4所帯を造りました。
設計 施工 くらし工房大和