top of page

工務店は何が得意?

工務店だから出来る事、得意な事があります。

工務店は自ら作業を行いながら設計、提案、お客様のサポート、家の維持管理、そして職人を育てるといった、建築に関するほとんどの事を行っている小さな集団です。

大手の販売網や工場、下請け、職人等のグループ関係などがぎゅっと詰まったところ、と思ってください。

​だからこそ出来る事、得意な事があります!

22585220_result.jpg

相談がしやすい

相談しにくい?と思っている方も多いのかもしれませんが、お付き合いさせていただければ、気軽に相談できる相手だとわかります。

江戸時代から、営業や仕事に関係のない家の事、生活の事何でも相談を受けてきたのが大工・工務店です。

​困ったことなどなんでもお気軽にご相談ください!

相談がしやすい

特注・カスタマイズが簡単

手作りを基本としているのが工務店のつくり方です。もちろん効率化のためにプレカットや既製品を導入しますが、手作りをいとわないため、特注や一品生産、カスタマイズが簡単に出来ます。

全ての職人が身近にいるので、都度相談しながら造り上げていく事が得意です。

つくり方によるメリットやデメリットをしっかり話し合った上で行えば、その家だけのオリジナル、その人だけの想いに答える事が可能です。

特注・カスタマイズが得意

やったことが無い事にチャレンジ

基本が一品生産という工務店の家づくり。だから、前例やルールにとらわれずに、常に新しいものにチャレンジする事も得意です。

​技術者なので、「やったことが無いから出来ません」よりも「やったことないからやってみよう!」の気持ちでいっぱいなのです。

やったことが無い事にチャレンジ
22746882_result.jpg
22833709_result.jpg
​住宅の性能はフレキシブル

住宅の性能はフレキシブル

住宅の性能は、きちんと押さえておきたい事としていまや必須です。

性能にはどんな事があるのかは「すまいの性能」をご参照ください。

性能なら高いに越したこしたことないでしょ?まあそれはもっともなのですが、車でもパソコンでも性能が高いほど値段も高いですよね?

車は衝突安全性、遮音や断熱性、EVの航続距離やパワーを高めるほど車は値段は高く、そして大きく重くなってきます。パソコンもしかりですね。

家は人がずっと暮らす居場所。一時的に利用するものとは違います。

性能といっしょに間取りや居住性、コスト、安全と安心すべてを含めてバランスよく考えて行かなければなりません。

工務店の考え方は数値やルールなどの常識にとらわれる事なく、自由にバランスを考える事が可能なため、無理のないフレキシブルな性能提案が得意なのです。

​維持管理はつくった人が行う

工務店は小さな会社なので、会社単位で全ての家づくりを見ています。

担当者も転勤や移動など無く、職人やそれぞれの専門職が仲間としてずっと仕事を続ける関係性をもつので、つくった人が直接維持管理を行う、というのが工務店のアフターサポートの形です。

造った人であれば、もし何かの要因で家に影響が出たとしても、解決策を探すのは容易です。

その関係を生涯続けていくのが、工務店元来の仕事のスタイルなのです。

​維持管理はつくった人が行う
2018-09-26 15.26.56_result.jpg
bottom of page